よんチャンTV オンエアグラフィックスタッフの1日
MBSで月~金の15:40~19:00で放送されている「よんチャンTV」に映るフリップやテロップなどは、MBS企画の美術部のオンエアグラフィックチームが作成しています。
皆さんもよんチャンTVをご覧になられている時に一度は目にされているのではないでしょうか。今回は、そんなよんチャンTVで活躍するMBS企画美術部のオンエアグラフィックスタッフの1日をご紹介します。
11:00 出社・朝会~業務開始
午前中の作業は、ほかの企業と比べて遅めにスタートします。通勤の電車もラッシュ時に比べると座りやすい時間帯です。出社したら、テロップやフリップの作成依頼などを確認するところから始めます。
前日の出来事や予定されているコーナーなどをふまえて、今日の放送内容を全員で確認していくのもこのタイミングです。各自担当する部分を把握し作業を始めます。
テロップなどの作成
VWSという放送業務用ソフトやPhotoshop・Illustratorというソフトを使い、生放送で使うテロップやグラフィックを作成する作業が主な業務です。他にも写真の補正や切り抜きをしたり、中継先の地図を作ったりと、日によって様々な業務を行います。
VWSは放送に特化したソフトのため、ほとんどの人は未経験からスタートとなります。VWSはPhotoshopなどのAdobe系ソフトとは少し違った考え方・使い方をするソフトです。「難しそう…」と思われるかもしれませんが、業務で使用するうちに自然と慣れ、使いこなせるようになります。ショートカットキーを使いこなせるようになるのがコツ!
レイアウトや色味などは作業担当者同士で確認しつつ、「この字の色では薄くて読みづらいからもっと濃くしたほうがいい」「この画像はもっと被写体に寄って狭くトリミングしたほうが見やすい」など細かな部分を修正して、より視聴者に見やすく内容が伝わりやすいものに仕上げていきます。
12:30~13:30 昼休み
放送内容の変更などによる急な発注への対応や、リハーサル準備のために交代で昼休みをとります。この日は12:30〜13:30でした。日によっては11:30〜12:30だったり、13:00~14:00だったりします。中崎町~中津近辺や、社内の食堂に行くことが多いです。お昼をサッと食べて書店やロフトに行ったり、ゆっくり休憩をとったり放送前にリフレッシュする時間を過ごします。
14:30 リハーサルチェック
当日予定されている中継コーナーなどのリハーサルを確認します。テロップ内容が間違っていないか、文字は視認しやすいかなど確認事項は様々です。リハーサル後に担当ディレクターから修正があることが多いです。また、同時進行でVTRの編集を行ったりしつつオンエアに備えます。
15:40 よんチャンTVオンエア開始
生放送が始まります。オンエアを横目に、テロップなどをどんどん作成していきます。速報テロップ作成依頼などにも対応します。速報はディレクターが大急ぎで持ってくることが多く、できるだけ素早く対応することを心がけています。ほかにも「CM明けで出すテロップを急いで修正してほしい」など、時間との戦いはたびたびあります。
放送時間中や直前に大きなニュースがあると番組構成が大きく変わったり急なテロップ作成依頼があったり、作成済みのグラフィックが没になったりいろいろなことが起きます。生放送は、限られた時間の中で臨機応変に対応する必要がありますが、それが醍醐味でもあります!
東京オリンピック開催時は、よんチャンTVのオンエア中にメダル獲得が決まることも多く何度も速報を出しました。WBC決勝戦のときは、当日のよんチャンTVの内容に直結していたので、全員で試合中継にかじりついていました。
また2023年の秋には阪神タイガースのマジックナンバーを毎日チェックし、「アレするのはこのあたりの日か?」など「アレ」に備える…という日々を送りました。2005年以来の快挙・さらには関西ダービーの可能性ということもあり「アレ」すれば即よんチャンTVで大特集です。それに備えるためにもセリーグ・パリーグの状況を把握しておく必要があったのです。
野球をはじめとしたスポーツ全般にまったく興味がなかった筆者ですが、仕事として触れていくうちにルールや選手を把握するようになり、その結果試合を楽しむことができるようになりました。自分が今まで興味を持たなかったジャンルに偶然触れる機会が多いというのもこの仕事の魅力の一つです。また関西ローカル局ということもあり「ここでこんなイベントをやっているんだ」「こんな場所があるんだ」など、手の届く範囲にある魅力的な場所・ものを知ることができます。
また、お天気コーナーのテロップなども作成するので「明日雨なんだ~」「今週は暑いのか…」など、お天気情報がゲットできるので傘を忘れることが減りました。
17:45 反省会・引継ぎ
この時間帯になると作業も落ち着いてくるので、その日のオンエアで発生したトラブルや、翌日以降に向けて共有しておくべき事柄などを全員で確認します。翌日のオンエア内容をチェックし、担当者に引き継げるように準備しておきます。
19:00 オンエア終了
一日のオンエアが終わり、ほっと一息。何もない日はオンエアが終わった瞬間にダッシュで退勤します。生放送は絶対に既定の時間に終わるので退勤後の予定も立てやすいです。翌日早朝に出発するロケ用の小道具やフリップなどの作成が必要なときや、新コーナーのロゴ発注などがあるときはオンエア終了後に残って作業をしたりしています。
生放送とは別に、コーナーVTRの編集なども行っています。編集に時間がかかる日もたまにあります(だいたい10:00~19:00で終了します)
以上が1日の業務の流れです!もちろん大きな出来事があれば違う動きをします。毎日ニュースに触れることになるので社会の動向について必然的に知ることになります。
経済や文化、事件まで様々な内容が毎日やってきます。自分の知らない世界や人・新しいものごとに興味を抱ける、とても面白い職場だと感じています。